こんなマッチが出てきました!!

タンスを整理していたら、こんなマッチが出てきました

わぁ~~~「BLAKEY」だぁ!
渋谷の道玄坂、百軒店奥にあったジャズ喫茶「ブレイキー」のマッチ

あまりの懐かしさに、いつもの「最高の1曲」は取りやめます。ごめんなさい(笑)
かれこれ30年前の学生時代に、東京・渋谷に通学していましたので、道玄坂辺りのジャズ、ロック喫茶によく足を運んだものです。
「ブレイキー」の近くには、「SWING」や、「音楽館」、「ジニアス」等々。
されど、私バーンハートのホーム・グラウンドは、やっぱり地元・横浜!!
ハマと言えば桜木町、野毛のジャズ喫茶。
最古参は野毛の「ちぐさ」(1933年~2007年)
秋吉敏子、渡辺貞夫、日野皓正さんなど、世界的ミュージシャンが巣立っていった名門中の名門。
名物マスターの吉田さんが亡くなった後は、妹さんが引き継いでいましたが2007年1月惜しくも閉店。
わたしのお気に入りは、「ちぐさ」近く、桜木町の「ダウンビート」
1956年オープンの老舗。店内は割と広く、壁は真っ黒で薄暗く、JAZZ関連雑誌の切り抜きが天井いっぱいに張り付けられ、煙草のヤニで良い色合いを醸し出し雰囲気は抜群。
ALTECのスピーカーA7(ヴォイス・オフ・シアター)を大音量でハードに鳴らしJAZZに思い切り浸れるお店です。
四半世紀以上前の話で恐縮ですが、学生時代ほぼ毎日ダウンビートに通っていました(^_^;)当時は昼12時オープンでしたが、気さくで親切なマスターが時間前から入れてくれました。とくに試験前は半日以上、大音量の中で黙々と勉強したり、青春してましたね


それと、絶世の美人ウェイトレスがおりまして・・・・・(*^^)v
毎日通っていたのは、その女性が目当てだったのかも・・・・・???
あまりに昔のことで、記憶がぁ、ぁ、ありません・・・汗々(^_^;)
名物マスターが亡くなり、今は別のオーナーさんが経営していますが、店内の雰囲気は引き継がれ、さらにモダンなセンスが加わり、とても居心地の良い素敵なお店です。
是非お立ち寄りください!!
<HP> 横浜ジャズ喫茶ダウンビート
ところで、名物マスターと言えば、横浜駅西口アリック日進(現・ドンキホーテ)前にあった
ジャズ喫茶「ワーゲン」の脇さん。
気に入らない客が来たら追い出しちゃう!!
俳優の佐藤蛾次郎を男前にした憎めない風貌の頑固なマスター。
ある日のこと、泥だらけの靴で来店した客に「あんたが床を汚したんだから掃除しろ」と、
ホウキを渡して掃除させていましたよ(爆笑)!!
気分屋のマスターに、お客の方が気を遣うという珍現象を何度も目撃!!(爆)
まぁ~~~今となってはとっても懐かしい思い出です。
脇さん。。。どうしてるんだろう???
脇さん情報とジャズ喫茶関連のコメント、お気軽にお願いしますm(__)m
★ブログ更新の支えです♪ ポチお願い致します



スポンサーサイト